2013年05月04日
'13GWキャンプin四国 3日目♪
3日目、最終日です。
前日までの天気予報では、朝9時ごろまでは曇り予報でした。
早起きして朝食をしようとしたら。。。
雨!!!!!
ちょっと早いんじゃない?

さすが新品、雨も良くはじきます。
言ってる場合かっ!
それからは降ったりやんだりの繰り返しでした。

雨でしたが濡れたまま撤収です。
8時半には片付け完了!

最後に家族写真を撮ってキャンプ場をあとにしました。


このキャンプ場の近くはサーフィンのメッカのようで、キャンプ場をベースにしてサーフィンに出かける方が多かったです。

高知と言えば『小夏』です。
毎年、ネットで取り寄せますが、せっかくなので買って帰ることにしました。

高知を抜け出し向かった場所はこちらです。

『道後温泉』です。
時間が遅かったので温泉には入りませんでしたが街の雰囲気を楽しみました。
人力車もいい感じです。

下足箱もたくさんです。
いったい何番まであるんでしょうね。

さすがは有名観光地!
テレビの撮影もしていました。

よ~く見ると。。。

『AKB観光大使』
でも誰だか分かりません。。。
AKBは4、5人しか知りません。
『坊ちゃん列車』の前で記念撮影。

そして息子のリクエストで乗車することにしました。

昔は石炭で走っていたようですが現在は環境に考えてディーゼルになっているそうです。

客車も昔の雰囲気があり、とても良かったです。

これにて2013年のGWキャンプは終了です。
走行距離は、1000kmを超えました。
疲れたけどたくさん遊んで楽しめました。
来年はどこに行こうかな~♪

前日までの天気予報では、朝9時ごろまでは曇り予報でした。
早起きして朝食をしようとしたら。。。
雨!!!!!
ちょっと早いんじゃない?
さすが新品、雨も良くはじきます。

言ってる場合かっ!
それからは降ったりやんだりの繰り返しでした。
雨でしたが濡れたまま撤収です。
8時半には片付け完了!

最後に家族写真を撮ってキャンプ場をあとにしました。
このキャンプ場の近くはサーフィンのメッカのようで、キャンプ場をベースにしてサーフィンに出かける方が多かったです。
高知と言えば『小夏』です。
毎年、ネットで取り寄せますが、せっかくなので買って帰ることにしました。
高知を抜け出し向かった場所はこちらです。

『道後温泉』です。
時間が遅かったので温泉には入りませんでしたが街の雰囲気を楽しみました。
人力車もいい感じです。
下足箱もたくさんです。
いったい何番まであるんでしょうね。
さすがは有名観光地!
テレビの撮影もしていました。

よ~く見ると。。。
『AKB観光大使』
でも誰だか分かりません。。。
AKBは4、5人しか知りません。

『坊ちゃん列車』の前で記念撮影。
そして息子のリクエストで乗車することにしました。
昔は石炭で走っていたようですが現在は環境に考えてディーゼルになっているそうです。
客車も昔の雰囲気があり、とても良かったです。
これにて2013年のGWキャンプは終了です。
走行距離は、1000kmを超えました。

疲れたけどたくさん遊んで楽しめました。
来年はどこに行こうかな~♪
Posted by Guchi at 19:25│Comments(6)
│オートキャンプ場とまろっと
この記事へのコメント
四国堪能ですね^^
道後温泉。
良い所ですよね。
じゃこかつが美味かった記憶があります^^
前記事にもコメしたかったんですが、
カツオ美味かったようですね。
子供さんも食べてるし^^
良いお休みですね。
道後温泉。
良い所ですよね。
じゃこかつが美味かった記憶があります^^
前記事にもコメしたかったんですが、
カツオ美味かったようですね。
子供さんも食べてるし^^
良いお休みですね。
Posted by kimurin
at 2013年05月04日 19:45

はじめまして~^^
とまろっとの管理棟前での写真を見て、とても懐かしく思いました。
最後に行ってからもう6年が経ちますが、まったく変わらず綺麗に整備されているようですね。
私の家から片道8時間かかるので、もう行く機会は無いと思いますが、
もし機会があれば、再び訪れたいキャンプ場です。
とまろっとの管理棟前での写真を見て、とても懐かしく思いました。
最後に行ってからもう6年が経ちますが、まったく変わらず綺麗に整備されているようですね。
私の家から片道8時間かかるので、もう行く機会は無いと思いますが、
もし機会があれば、再び訪れたいキャンプ場です。
Posted by tyamisan at 2013年05月04日 19:59
◆kimurinさん
こんばんは。
四国は近いですが、橋の料金が。。。
足を遠退けてしましますね。
せっかくなので道後温泉も寄って帰りました。
でも、美味しいものは食べなかったな~。
最終日は雨となりましたが、今年も良いGWになりました!
こんばんは。
四国は近いですが、橋の料金が。。。
足を遠退けてしましますね。
せっかくなので道後温泉も寄って帰りました。
でも、美味しいものは食べなかったな~。
最終日は雨となりましたが、今年も良いGWになりました!
Posted by Guchiおっちゃん
at 2013年05月04日 23:14

◆tyamisanさん
はじめまして&こんばんは。
姫路からですが、四国の端まで結構遠かったです。
管理棟の前の写真。。。
家族写真が少ないので、なるべく撮るようにしています。
とてもきれいなキャンプ場でした。
サイトも広くてとても気に入りました!
はじめまして&こんばんは。
姫路からですが、四国の端まで結構遠かったです。
管理棟の前の写真。。。
家族写真が少ないので、なるべく撮るようにしています。
とてもきれいなキャンプ場でした。
サイトも広くてとても気に入りました!
Posted by Guchiおっちゃん
at 2013年05月04日 23:20

こんにちは、はじめまして
我が家もこの前高知に行ってましたので
思わずコメントしてしまいました(^_^;)
四国は近いけど金銭的距離が遠いと
よく言われます
橋の料金を他の高速並にする動きもあるようなので
安くなって気軽に行き来できるようになると
いいですね(^o^)
我が家もこの前高知に行ってましたので
思わずコメントしてしまいました(^_^;)
四国は近いけど金銭的距離が遠いと
よく言われます
橋の料金を他の高速並にする動きもあるようなので
安くなって気軽に行き来できるようになると
いいですね(^o^)
Posted by くぅちゃん
at 2013年05月05日 15:54

◆ くぅちゃんさん
はじめまして&こんばんは。
兵庫県から四国に渡るには、淡路島経由か岡山瀬戸大橋ルートになります。
当たり前ですが、どちらも橋を渡らなければいけないので高くつきます。
ホントに近くて遠い四国ですね!
もう一度、高速1000円があればいいんですが。。。
四国にもたくさんの良いキャンプ場があるので、まだまだ四国でキャンプがしたいです!
はじめまして&こんばんは。
兵庫県から四国に渡るには、淡路島経由か岡山瀬戸大橋ルートになります。
当たり前ですが、どちらも橋を渡らなければいけないので高くつきます。
ホントに近くて遠い四国ですね!
もう一度、高速1000円があればいいんですが。。。
四国にもたくさんの良いキャンプ場があるので、まだまだ四国でキャンプがしたいです!
Posted by Guchiおっちゃん
at 2013年05月05日 19:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。