四国三郎の郷 キャンプ番外編♪

Guchi

2011年06月22日 23:04

さて、先週に四国三郎の郷へ雨キャンプへ出かけましたが、キャンプ以外にも
楽しい旅になりました

まずは、姫路から瀬戸大橋経由で四国を目指します!



姫路からだと、トイレ休憩に一回だけで、ほぼノンストップで四国へ入れます

坂出で降りて、やっぱりうどんでしょう!
う~ん、朝食を車内で食べたところやけど、まあいいか




特に下調べは、してなかったですが、ここにします。 麺豪 山下さん。


セルフのうどん屋さんでした。
子供たちは、座ると同時に、『いっただきま~す!』



お父さんはね、そのざるうどんを最初に写真を撮りたかったんだよ。。。

気を取り直して、僕はしょうゆうどんです
さすが、大人です! 写真撮るまで我慢できました。(笑)




宿命のように、香川でうどんを食べ、あとは下道をひたすら走って四国三郎の郷を目指します。

四国三郎とは、吉野川の別名のようで、その名の通りキャンプ場の南側には吉野川が流れています。




河川敷も、とても広く野球やテニス、サッカーなど、天気が良ければいろんな遊びが出来そうです。




子供たちの向こう側に見える、土手の奥がキャンプ場です。
メッチャ広いでしょう!




お姉ちゃんは、この河川敷で、なんと! 素手でちょうちょを捕まえました
なんて、野性的~!




楽しい雨のキャンプを終え、サイトを後にしようとすると。。。
雨の日には、やっぱりこれでしょう。 カエルちゃん




帰ってほしくなさそうな、カエルに別れを告げ、一路、徳島鳴門へ。。。




帰りは鳴門、淡路経由にしました。
濃霧注意報が出ていただけに、景色は良くなかったです




まずは、鳴門にある『渦の道』へ!




子供たちは、まだまだハイテンション
怖くないのかな~? 僕は最後まで足を乗せませんでしたよ!




渦潮、撮ったけどわかります~?




渦の道の次は、併設されている、『エディー』という記念館です。
ここは、橋や鳴門海峡についての知識を深めるところです。




いろいろな施設で、勉強? が出来ます。
釣りしたり~




トリック写真みたいなのがあったり




楽しんだ後は、大鳴門橋を後にして、淡路へ向かいます




淡路のサービスエリアで一休み。
観覧車も、この曇り空では映えません。。。




そういえば、この日は『父の日』でした!
子供たちとの、記念写真です。




夕食を済ませると、外は暗く、橋のライトアップがとてもきれいでした!




こんなのもありましたよ! 『恋人の聖地』




イルミネーションが、なんとも言えない雰囲気を出していました。




たまには、こんなこともしてみます。
手はつなぎませんでしたよ。。。 つないだ方が、良かったかな?




今回は、家族写真が多かったな~。
それはね! 徳島市内のカメラ屋さんで、三脚買ったから~




前から、持っていたのは子供が壊してしまって、それ以来、買ってなかったもんで。。。
うれしくて、こんな写真も撮りました




ちょっと、長くなり過ぎた。。。


あなたにおススメの記事
関連記事